ネット世代2
2004年6月7日 私が子供の頃はインターネットなどなかったし、パソコン自体も高価な物で家庭にあるものでもなかった。掲示板やメールといったテキストでの文章交換など無かったわけだ。肉筆の手紙か、タイプライターぐらいか。でも、タイプライターなんて物書きでもしてなければ普通はなかっただろうし。それと携帯電話。これも子供の頃はなかった。
しかし、今の時代は違う。家庭のパソコン普及率は高くなったし、学校にもあるぐらい。携帯電話に置いては一家に一台どころか一人一台だろう。インターネットのメールなんて珍しいものでもないし、携帯電話のメールなんて当たり前か。
別段、それらが悪いとも思わないし、私自身も仕事・私事関わらずに仕様もしているし、無いと困るだろう。(携帯はそうでもないけど)
しかし、仕事でもそうなのだが、送られてくるメールを見ると、失礼なものも多く見受けられる気がする。
宛名も無いなんてしょっちゅうだし、自分の名前すら表記がないものある。 用件だけ一行なんてのも少なくない。
一方的に送りつけて来て、こちらの状況など関係なしに用件を押しつけてくる。11時頃に急にメールが来て、15時までに見積もりよこせなんてのは日常茶飯事。
果たして、普通にビジネス文書を書く場合、そんなことが許されるだろうか。また、ホームページを始めた頃よくあったのは、「自分もページ作ったのでリンクよろしく」と、半ば強要。
別に時候の挨拶から書けとは思いませんが、人に物を頼む時ぐらい文章を繕ってもいいんじゃない?
確かにまだ常時接続など無く、ダイアルアップで遅い通信速度で繋いでいたときは極力テキストの量を減らしたものだが、最低限の礼儀は合ったんじゃないかと思う。
また、やはりNiftyなどの商用ネットから来ている人と、いわゆるインターネットから入った人とで、差があるように思う。
人口も少なくて、安いものでもなかったし、参加している人は社会人が多かったことだと思うけど、個々のフォーラムは同じ目的・趣味・問題などを抱えた人たちが集まっていたし、Niftyの規約に反したらID止められる可能性もあるし、まぁ、秩序を保っていたと思う。フォーラムによって違うとは思うけど、シスオペ等運営スタッフがいて、ちゃんとルールが決まっていたわけだ。それでなくても、書き込みやメールには神経を使っていたと思う。
かたやインターネットの方は、私の掲示板ですら、荒らしや書き逃げは年中行事。参加者の年齢に中高生が見受けられても平気でアダルトサイトの宣伝をする人など、禁止事項などルールを作っても守らない。なぜかって、Niftyと違って制裁をかけられないから・・・。
と、まぁ、こんな感じで大人でも気が付かず失礼な文面を送ってしまっている訳で、必然的に文字数が少なくなる携帯メールやチャットでやり取りするなんて、余計に神経使わないとならないでしょう。こういったことを踏まえてネットに参加をして欲しいと昔から思うのですが、でも、ひょっとしたら私は旧世代の人間で、現在の人はそれでも問題なくコミュニケーションを取れる能力があるのかもね。(そうでないから佐世保の様な事件が起こるのだと思うけど)
ただ、子供はだいたい周囲の大人を見て真似をするものだろうし、皆が気を遣えばいいだけなんじゃないかと思うけど、まぁ、こんだけ広がってしまったら無理だわな。(^^;
地方自治・学校・ISPなどが一体となって啓蒙するしかなさそうだけど、そんなことにコストはかけないんだろうなぁ。
こういうことを商売にしたら儲かるかな?(^^;
しかし、今の時代は違う。家庭のパソコン普及率は高くなったし、学校にもあるぐらい。携帯電話に置いては一家に一台どころか一人一台だろう。インターネットのメールなんて珍しいものでもないし、携帯電話のメールなんて当たり前か。
別段、それらが悪いとも思わないし、私自身も仕事・私事関わらずに仕様もしているし、無いと困るだろう。(携帯はそうでもないけど)
しかし、仕事でもそうなのだが、送られてくるメールを見ると、失礼なものも多く見受けられる気がする。
宛名も無いなんてしょっちゅうだし、自分の名前すら表記がないものある。 用件だけ一行なんてのも少なくない。
一方的に送りつけて来て、こちらの状況など関係なしに用件を押しつけてくる。11時頃に急にメールが来て、15時までに見積もりよこせなんてのは日常茶飯事。
果たして、普通にビジネス文書を書く場合、そんなことが許されるだろうか。また、ホームページを始めた頃よくあったのは、「自分もページ作ったのでリンクよろしく」と、半ば強要。
別に時候の挨拶から書けとは思いませんが、人に物を頼む時ぐらい文章を繕ってもいいんじゃない?
確かにまだ常時接続など無く、ダイアルアップで遅い通信速度で繋いでいたときは極力テキストの量を減らしたものだが、最低限の礼儀は合ったんじゃないかと思う。
また、やはりNiftyなどの商用ネットから来ている人と、いわゆるインターネットから入った人とで、差があるように思う。
人口も少なくて、安いものでもなかったし、参加している人は社会人が多かったことだと思うけど、個々のフォーラムは同じ目的・趣味・問題などを抱えた人たちが集まっていたし、Niftyの規約に反したらID止められる可能性もあるし、まぁ、秩序を保っていたと思う。フォーラムによって違うとは思うけど、シスオペ等運営スタッフがいて、ちゃんとルールが決まっていたわけだ。それでなくても、書き込みやメールには神経を使っていたと思う。
かたやインターネットの方は、私の掲示板ですら、荒らしや書き逃げは年中行事。参加者の年齢に中高生が見受けられても平気でアダルトサイトの宣伝をする人など、禁止事項などルールを作っても守らない。なぜかって、Niftyと違って制裁をかけられないから・・・。
と、まぁ、こんな感じで大人でも気が付かず失礼な文面を送ってしまっている訳で、必然的に文字数が少なくなる携帯メールやチャットでやり取りするなんて、余計に神経使わないとならないでしょう。こういったことを踏まえてネットに参加をして欲しいと昔から思うのですが、でも、ひょっとしたら私は旧世代の人間で、現在の人はそれでも問題なくコミュニケーションを取れる能力があるのかもね。(そうでないから佐世保の様な事件が起こるのだと思うけど)
ただ、子供はだいたい周囲の大人を見て真似をするものだろうし、皆が気を遣えばいいだけなんじゃないかと思うけど、まぁ、こんだけ広がってしまったら無理だわな。(^^;
地方自治・学校・ISPなどが一体となって啓蒙するしかなさそうだけど、そんなことにコストはかけないんだろうなぁ。
こういうことを商売にしたら儲かるかな?(^^;
コメント