プロ野球・スト決定
2004年9月17日 当然の結果ですな。古田さん、痛々しい姿でした。
こうなってみて、今に思うのは横浜ベイスターズがTBSに譲渡されてしまったこと。
それ以前の横浜ベイスターズは、大洋から名前が変わったときマルハから独立採算となり、経理出身の大堀氏が球団社長になる。大堀氏は球団改革を行い、地域密着を目指し、赤字で当たり前の球団経営を単年度黒字まで持って行ったと聞く。
おそらく、やればできるんじゃないか。放映権など分配して読売に頼らない仕組みを作れば尚更だろう。
読売がパリーグ移籍と聞いて、「うちもパリーグ・・・」などど発言する今の球団社長を見ると、本当に情けない。今、大堀氏が社長だったら、どういう対応をしてくれただろうか。とても興味がある。
今回のスト、選手会を全面支持しますが、可能な限り良い形で決着をして欲しい。
たぶん、私はプロ野球が無くても生きてはいけるでしょう。でも、やっぱり、あった方がいいな。
---
それにしも、根来氏には笑わせてもらった。根来忍者よろしく最後は遁走ですか。二度と出てくるな。
---
保証金制度。当然、既存球団もだすべきだと思うが。阪神久万氏は100億とかアホなこと言っていたが、わかってるのか?
まぁ、25億程度になるそうだが。
---
少し、横浜と大堀氏を良く書きすぎたかな。ただ、マルハの事情から独立採算になって、成功したように思えるのは事実だろ思う。横浜ファンも増えたと思う。私が子供の頃はいませんでしたから。
こうなってみて、今に思うのは横浜ベイスターズがTBSに譲渡されてしまったこと。
それ以前の横浜ベイスターズは、大洋から名前が変わったときマルハから独立採算となり、経理出身の大堀氏が球団社長になる。大堀氏は球団改革を行い、地域密着を目指し、赤字で当たり前の球団経営を単年度黒字まで持って行ったと聞く。
おそらく、やればできるんじゃないか。放映権など分配して読売に頼らない仕組みを作れば尚更だろう。
読売がパリーグ移籍と聞いて、「うちもパリーグ・・・」などど発言する今の球団社長を見ると、本当に情けない。今、大堀氏が社長だったら、どういう対応をしてくれただろうか。とても興味がある。
今回のスト、選手会を全面支持しますが、可能な限り良い形で決着をして欲しい。
たぶん、私はプロ野球が無くても生きてはいけるでしょう。でも、やっぱり、あった方がいいな。
---
それにしも、根来氏には笑わせてもらった。根来忍者よろしく最後は遁走ですか。二度と出てくるな。
---
保証金制度。当然、既存球団もだすべきだと思うが。阪神久万氏は100億とかアホなこと言っていたが、わかってるのか?
まぁ、25億程度になるそうだが。
---
少し、横浜と大堀氏を良く書きすぎたかな。ただ、マルハの事情から独立採算になって、成功したように思えるのは事実だろ思う。横浜ファンも増えたと思う。私が子供の頃はいませんでしたから。
コメント